カメラブログ

写真のことに関してブログを書いていきます!

ホワイトバランスで世界が変わる!冷たい世界から温かい世界まで!


写真がイメージしていたのとは違うな!なんとなく色がおかしいなと感じるのはWBが原因だった!

画像が目で見ているのと色味がなんか違和感があると感じたことありませんか?

こちらの記事ではWBについての疑問や色についての解説をしています。

ホワイトバランス(WB)とは

なんとなくでいいので色味のバランスを調整すると覚えましょう! 

私たちが見ている物には光の反射によって様々な色を見ることができます。

人の目はとても優れていており、どのような場所でも白いものは白く見えますよね!

しかしカメラには色の区別が人間のようには区別がつきませんので、WBをカメラに教えて上げることで太陽の光の下で撮影しています、蛍光灯の下で撮影していますなど、カメラが判断して色味のバランスをとってくれます!

 

ケルビン(K)とは?

WBは数字があります、ケルビンと言います、数値の値はメーカーによって異なることもありますが、大まかに2500K〜12000Kまでで調整できます。

完璧に覚える必要はありませんが、基本である5500Kだけは頭の隅に置いておきましょう!

晴天の光である5500kを基準数値として数字が増えると青く、数字が少なくなると赤くなると考えることで、温かみのある写真、冷たさのある写真など調整しやすくなります。

ケルビンの値

2000kから12000kという数字をカメラに教えてあげる必要があります。

2000kはロウソクの光、3000kは白熱電球、4000kは蛍光灯、5500kは晴天、6500k曇り、12000kが晴天の日陰など光にはケルビン値が設定されています。

 

WBの参考

大きく分けると人が見ている色に忠実に表現した適正と暖色よりから青色に寄せた色の3パターンに分けれます。

適性は目で見たように白は白くと見たまんまの色になりますが、そこに青みを足すと冷たく感じ寂しく見えたり、赤みを足すことで暖かく見えて落ち着いた印象を与えたりと

自在に操れることができます。

 

まとめ

WBは光には色があり、その色に合わせてカメラを設定してあげるとだけ覚えれば簡単です。

難しいと思う方も多いですが、ケルビン値を覚えれるのは大変ですので覚えなくても大丈夫です、撮影した画像がオレンジっぽいなと感じたら数値をあげて青色に寄せていけば実際の色に近づくことができますので深く考えずに、撮影して見て直していけば良いです、

まずは撮影していきましょう。